【終了】セミナー・アーカイブ
過去に日本木質トラス協議会が主催または共催したセミナーをご紹介します。
- □ 2020年
- □ COFI 中・大規模木造建築設計セミナー 日本木質トラス協議会 後援 [2020.09-2020.10]
- □ 2019年
- □ COFI 中・大規模木造建築設計セミナー 日本木質トラス協議会 後援 [2019.10-2019.11]
- □ 2017年
- □ COFI 中・大規模木造建築設計セミナー [2017.11-2017.12]
- □ 2016年
- □ COFI 中・大規模木造建築設計セミナー [2016.11-2017.01]
- □ 2015年
- □ COFIツーバイフォー工法セミナー [2015.10-2016.02]
- □ COFI 大型木造建築セミナー [2015.11-12]
- □ COFI 大型木造建築セミナー [2015.01-02]
最新のセミナーはこちらでご案内いたします。
□ 2020年
COFI 中大規模木造建築設計セミナー 日本木質トラス協議会 後援
~ツーバイフォー工法の非住宅の実例紹介と木造建築の遮音の解説~
■セミナー概要
国内の住宅着工棟数が減少を続ける中、非住宅分野に注目が集まっています。
昨年の建基法改定によってますます木造建築の可能性が広がり、中規模以上の木造建築の市場には追い風となっています。
2019年度、仙台・名古屋・大阪・福岡の4都市で開催しご好評いただいた非住宅の設計に関するセミナー(ツーバイフォー工法)を、このほど東京と札幌で追加開催することが決定いたしましたのでご案内申し上げます。
講師は福祉施設や幼稚園、クリニック、店舗など、数多くの非住宅プロジェクトを手掛けている構造設計一級建築士で、初めてのケースで陥りやすい失敗や知っておきたいことなど、構造の視点から実例を挙げながら解説します。
さらに、非住宅ではより重要な課題となる木造建築の音の問題についても解説します。
住宅設計のノウハウを生かして非住宅分野に参入したい方、この機会にぜひご参加ください。
※日本木質トラス協議会は、本セミナーを後援しています。
開催地 | 日付 | 会場 | 定員 |
札幌 | 2020年9月9日(水) 13:30〜17:05 |
かでる2.7 北海道立道民活動センター 730会議室 (札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル) |
25名 |
東京 | 2020年10月26日(月) 13:15〜16:50 |
吉野石膏虎ノ門ビル 3階 会議室 (東京都港区西新橋2-13-10 吉野石膏虎ノ門ビル) |
30名 |
[講演1] | 「これからの非住宅ツーバイフォー工法」 (約120分) |
講師:白戸 幸裕 氏 |
[講演2] | 「遮音のメカニズムとせっこうボードの役割」 (約60分) |
講師:(株)吉野石膏DDセンター 担当者 |
(株)梓川設計 代表取締役 白戸 幸裕 氏
(一社)日本ツーバイフォー建築協会 工事検査・施工管理小委員会協力コンサルタント、構造・耐火建築物等講習会講師、「枠組壁工法耐火建築物 設計・施工の手引き」制作協力、カナダ林産業審議会セミナー講師 兼 テクニカルアドバイザーとして構造設計の後継者育成にも尽力している。
[受講料] | 3,000円(資料代、税込) |
[主催] | カナダ林産業審議会(COFI) www.cofi.or.jp |
[後援(予定)] | <全会場共通>国土交通省、(公社)日本建築士会連合会 、(一社)日本建築士事務所協会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会、日本木質トラス協議会、カナダ大使館 <東京会場>(一社)東京建築士会 <札幌会場>(一社)北海道建築士会、(一社)北海道建築士事務所協会 (順不同) |
[認定制度] | 建築士会CPD認定プログラム。本セミナー受講により3単位の取得可能(予定) |
[問合せ先] | カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ tel:03-5401-0533 |
□ 2019年
COFI 中・大規模木造建築設計セミナー 日本木質トラス協議会 後援
ー ~ツーバイフォー工法の非住宅の実例紹介と木造建築の遮音の解説~ ー
■セミナー概要
国内の住宅着工棟数が減少を続ける中、非住宅分野に注目が集まっています。
加えて、本年6月施行の改正建基法は木造建築物の可能性が大きく広がる内容が盛り込まれており、中大規模木造市場に追い風となるものと考えます。
そこでカナダ林産業審議会(COFI)は、非住宅の設計セミナー(ツーバイフォー工法)を全国4都市で開催することといたしました。
講師は老人ホーム、幼稚園、クリニック、店舗など数多くのプロジェクトを手掛けている構造設計一級建築士で、初めてのケースで陥りやすい失敗や知っておきたいことなど、構造の視点から実例を挙げながら解説し、併せて今般の法改正の要点も解説します。
さらに、非住宅ではより重要な課題となる木造建築の音の問題についても解説します。
住宅設計のノウハウを生かして非住宅にチャレンジしたい方はこの機会にぜひご参加ください。
※日本木質トラス協議会は、本セミナーを後援しています。
開催地 | 日付 | 会場 |
名古屋 | 2019年10月23日(水)13:15〜17:00 | ウインクあいち (名古屋市中村区名駅4-4-38) |
仙台 | 2019年10月24日(木)13:15〜17:00 | TKP仙台カンファレンスセンター (仙台市青葉区花京院1-2-3) |
福岡 | 2019年11月21日(木)13:15〜17:00 | 博多バスターミナル9階 (福岡市博多区博多駅中央街2-1) |
大阪 | 2019年11月22日(金)13:15〜17:00 | マイドームおおさか (大阪市中央区本町橋2番5号) |
[講演1] | 「非住宅ツーバイフォー工法 実例とこれからの需要(仮)」 (約120分) |
講師:白戸 幸裕 氏 |
[講演2] | 「遮音のメカニズムとせっこうボードの役割(仮)」 (約60分) |
講師:(株)吉野石膏DDセンター 担当者 |
(株)梓川設計 代表取締役 白戸 幸裕 氏
一社/日本ツーバイフォー建築協会 工事検査・施工管理小委員会協力コンサルタント、構造・耐火建築物等講習会講師、「枠組壁工法耐火建築物 設計・施工の手引き」制作協力、カナダ林産業審議会セミナー講師 兼 テクニカルアドバイザーとして構造設計の後継者育成にも尽力している。
[受講料] | 3,000円(資料代、税込) |
[主催] | カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ www.cofi.or.jp |
[後援(予定)] | 〈 全会場共通 〉国土交通省、(公社)日本建築士会連合会、(一社)日本建築士事務所協会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会、日本木質トラス協議会、カナダ大使館 〈 名古屋会場 〉(公社)愛知建築士会、(公社)愛知県建築士事務所協会 〈 仙台会場 〉(一社)宮城県建築士会、(一社)宮城県建築士事務所協会 〈 大阪会場 〉(公社)大阪府建築士会、(一社)大阪府建築士事務所協会 〈 福岡会場 〉(公社)福岡県建築士会、(一社)福岡県建築士事務所協会 (順不同) |
[認定制度] | 建築士会CPD認定プログラム。本セミナー受講により3単位の取得可能(予定) |
[問合せ先] | カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ tel:03-5401-0533 |
□ 2017年
COFI 中・大規模木造建築設計セミナー ー ホテル事例からの考察とツーバイフォーの遮音について学ぶ ー
■セミナー概要
北米では低層ホテルの実に約6割が木造で建てられています。経済的かつ木造ならではの魅力的なデザインで、多くのホテルオーナーに木造が選ばれています。一方、日本国内ではインバウンドによる宿泊施設需要が高まっています。
カナダ林産業審議会(COFI)ではこのたび下記のとおりセミナーを開催いたします。
枠組壁工法(ツーバイフォー工法)で建てられたホテルの事例をもとに中・大規模木造の宿泊施設の設計の勘所を解説し、併せて木造建築において重要な課題である遮音についての設計・施工の考え方を解説します。
また、木造の小屋組や床組架構に有効な手法であるネイルプレートトラスの活用方法や使用事例をご紹介します。
これまで培った住宅建設の技術を活かして中・大規模木造建築にチャレンジされる皆様を支援いたします。ぜひご参加ください。
開催地 | 日付 | 会場 |
仙台 | 2017年11月8日(水)13:00~17:00 | 吉野石膏仙台研修センター ( 仙台市若林区卸町東2丁目2番8 ) |
東京 | 2017年11月9日(木)13:00~17:00 | 吉野石膏虎の門ビル (東京都港区西新橋2-13-10) |
神戸 | 2017年11月10日(金)13:00~17:00 | 吉野石膏神戸研修センター (神戸市中央区港島南町1-6-3) |
札幌 | 2017年12月5日(火)9:15~12:30 | かでる2.7 (札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル) |
名古屋 | 2017年12月6日(水)13:30~16:45 | ウインクあいち (名古屋市中村区名駅4-4-38) |
福岡 | 2017年12月7日(木)13:30~16:45 | 博多バスターミナル9階 (福岡市博多区博多駅中央街2-1) |
[講演1] | 「ツーバイフォー工法による宿泊施設実例紹介と設計の勘所」(約90分) | 菊池清氏 |
[講演2] | 「遮音のメカニズムと、せっこうボードの役割」(約50分) | 株式会社吉野石膏DDセンター担当者 |
[講演3] | 中・大規模木造建築に有効なネイルプレートトラス事例解説(約30分) | 日本木質トラス協議会担当者 |
※ショールーム見学・遮音体験 ー 仙台・東京・神戸会場では、吉野石膏研修センター内の施設で壁・床の遮音性能を実体験します。(約50分) | ||
菊池清氏;1970年日本大学卒業、篠原建築設計事務所入所。74年よりハウジングシステム研究所で枠組壁工法の日本導入の研究と実務に従事。76年に(株)新精神を設立し代表取締役就任。2017年よりつばさ設計株式会社取締役に就任。(一社)日本ツーバイフォー建築協会耐火建築物等講習会講師、施工管理小委員会委員・アドバイザーなどを務め、同工法の設計の後継者育成にも尽力している。NPO法人建築技術支援協会会員。
[受講料]3,000円(資料代、税込)
[主催]カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ www.cofi.or.jp
[共催]日本木質トラス協議会 www.jwtc.org
[後援(予定)]国土交通省、(公社)日本建築士会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会、
カナダ大使館、カナダ領事館(順不同)
[認定制度]建築士会CPD認定プログラム。本セミナー受講により5単位の取得が可能です。
[問合せ先]カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ tel:03-5401-0533/fax:03-5401-0538
□ 2016年
COFI 中・大規模木造建築設計セミナー 建築士会CPD認定プログラム(5単位)
■セミナー概要
縮小する住宅市場に代わるマーケットとして非住宅の分野が注目され、「公共建築物等木材利用促進法」が追い風となって、中・大規模建築物の木造化の動きが活発化しています。
カナダ林産業審議会(COFI)では昨年開催した「2x4 中・大規模構造研究会」を、今年度は1日型のセミナー形式で全国6都市で開催することといたしました。講師には【構造塾】を運営しておられる(株)M′s構造設計 佐藤実氏と、多くの中・大規模木造の実績をお持ちの(株)松本設計 松本照夫氏をお迎えします。
枠組壁工法(ツーバイフォー工法)における中・大規模木造建築の設計、特に構造について理解を深め、実践に繋げることを目的としたセミナーです。「大規模木造施設の計画・設計の手引」をテキストとして福祉施設の事例の解説や、耐震の観点から熊本地震の現地調査報告もいたします。
また、日本木質トラス協議会より、中・大規模木造建築の小屋組/床組架構に有効な手法であるネイルプレートトラスの活用方法や使用事例をご紹介いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
開催地 | 日付 | 会場 |
札幌 | 2016年11月21日(月)10:00~16:00 | かでる2.7 1130室 (札幌市中央区北2条西7丁目道民活動センタービル) |
仙台 | 2016年11月22日(火)10:00~16:00 | 宮城県建設会館7階第1会議室 (仙台市青葉区支倉町2-48) |
東京 | 2016年11月24日(木)10:00~16:00 | 飯田橋レインボービル1階A会議室 (新宿区市谷船河原町11) |
名古屋 | 2017年1月18日(水)10:00~16:00 | ウインクあいち1304号室 (名古屋市中村区名駅4-4-38) |
大阪 | 2017年1月19日(木)10:00~16:00 | マイドームおおさか8階第6会議室 (大阪府大阪市中央区本町橋2-5) |
福岡 | 2017年1月20日(金)10:00~16:00 | 博多バスターミナル9階14ホール (福岡市博多区博多駅中央街2-1) |
[講演1] | 「意外と知られていない中・大規模木質構造建築物の構造計画と 意匠設計のポイント」(約120分) |
(株)M's構造設計 佐藤 実 |
[講演2] | 「中・大規模木造福祉施設のプランニングと設計施工のポイント」(約120分) | (株)松本設計 松本 照夫 |
[講演3] | 中・大規模木造建築に不可欠な「ネイルプレートトラス」事例解説(約40分) | 日本木質トラス協議会担当者 |
[受講料]5,000円(資料代、税込)
[主催]カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ www.cofi.or.jp 日本木質トラス協議会 www.jwtc.org
[後援]国土交通省、(公社)日本建築士会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会、
カナダ大使館、カナダ領事館(順不同)
[認定制度]建築士会CPD認定プログラム。本セミナー受講により5単位の取得が可能です。
[問合せ先]カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ tel:03-5401-0533/fax:03-5401-0538
□ 2015年
COFIツーバイフォー工法セミナー
■セミナー概要
枠組壁工法(2x4工法)の入門・基礎編のセミナーです。
このセミナーでは、主に告示と仕様書、部材の断面算定方法に重点を置いて解説します。
ネイルプレートトラスについての解説と事例紹介の時間も設けてありますので、この機会にぜひお誘いあわせの上ご参加ください。
定員:各会場50名 受講料:5,000円
開催地 | 日付 | 会場 | 申込書 |
仙台 | 2015/10/21(水) 9:50~16:30 | 宮城県建設会館 6F (仙台市青葉区支倉町2-48) |
![]() PDF形式 (370KB) |
札幌 | 2015/10/23(金)9:50~16:30 | 道民活動センタービル かでる2.7 (札幌市中央区北2条西7丁目) |
![]() PDF形式 (370KB) |
名古屋 | 2016/02/18(木)9:50~16:30 | ウインクあいち (名古屋市中村区名駅4丁目4-38) |
![]() PDF形式 (420KB) |
主催:カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ www.cofi.or.jp/
後援(予定) : 国土交通省、(独)住宅金融支援機構、(公社)日本建築士会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会、カナダ大使館、(一社)宮城県建築士会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会東北支部、(一社)北海道建築士会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会北海道支部、(公社)愛知建築士会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会東海支部 (順不同)
COFI大型木造建築セミナー
■セミナー概要
COFIと日本木質トラス協議会(JWTC)が共催する「大型木造建築セミナー」が今年度も全国6都市で開催されます。
多くの大型木造ツーバイフォー建築に携わってきた講師が、現場から学んだ構造設計・設計監理の留意点を解説します。
また、大型木造建築の小屋組/床組架構に有効な手法であるネイルプレートトラスを利用した事例を紹介します。
大型木造建築にご興味のある方はどなたでも受講可能です。この機会にふるってご参加ください。
定員:各会場50名 受講料:3,000円
開催地 | 日付 | 会場 | 申込書 |
名古屋 | 2015/11/25(水)13:30~16:40 | ウインクあいち 1302号室 (名古屋市中村区名駅4-4-38) |
![]() PDF形式 (540KB) |
大阪 | 2015/11/26(木)13:30~16:40 | マイドームおおさか 第3会議室 (大阪市中央区本町橋2-5) |
|
福岡 | 2015/11/27(金)13:30~16:40 | 博多バスターミナル 9階 1・2ホール (福岡市博多区駅中央街2-1) |
|
東京 | 2015/12/02(水)13:30~16:40 | 飯田橋レインボービル 2階 2A 会議室 (新宿区市谷船河原町11) |
|
仙台 | 2015/12/03(木)09:15~12:00 | 宮城県建設会館 7階 第1会議室 (仙台市青葉区支倉町2-48) |
|
札幌 | 2015/12/04(金)09:15~12:00 | 道民活動センタービル かでる 2.7 730 室 (札幌市中央区2条西7丁目) |
|
主催:カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ www.cofi.or.jp/
共催/日本木質トラス協議会(JWTC) http://www.jwtc.org/
後援(予定) : 国土交通省、(公社)日本建築士会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会、カナダ大使館 (順不同)
COFI 大型木造建築セミナー [2015.01-02] テーマ:安定経営に繋がる「木造高齢者施設」
■セミナー概要
昨今、大規模な施設系建築物に木造が採用されるようになり、その技術も日々進化しています。
本セミナーでは「高齢者施設」をテーマとして、高齢者施設を数多く運営し建設会社の事業者でもある講師が、介護業界の来年以降の法改正を踏まえて今後どのような施設運営の在り方建物が求められるかを考察します。また、大規模木造技術に有効な手法である枠組壁工法、木質トラス構造に注目した施工事例の紹介と活用方法を解説します。
木造施設に興味のある建設関係の方、また実際に建設を検討されている法人の皆さまは、ぜひこの機会にふるってご参加ください。
定員:各会場50名 参加費:3000円
開催地 | 日付 | 会場 | 申込書 |
仙台 | 2015/01/27 14:20〜16:50 | 宮城県建設会館 7階 第1会議室 (仙台市青葉区支倉町2-48) |
![]() PDF形式 (540KB) |
東京 | 2015/01/28 9:20〜11:50 | 飯田橋レインボービル 2階 2A会議室 (新宿区市谷船河原町11) |
|
名古屋 | 2015/02/02 13:30〜16:00 | 金山研修センター 5階 第7会議室 (名古屋市中区正木3-7-15) |
|
福岡 | 2015/02/03 9:20〜11:50 | 博多バスターミナル 9階 12・13ホール (福岡市博多区博多駅中央街2-1) |
|
主催:カナダ林産業審議会(COFI) SPFグループ www.cofi.or.jp/
共催:日本木質トラス協議会(JWTC)
後援:国土交通省、(公社)日本建築士会連合会、(一社)日本ツーバイフォー建築協会、カナダ大使館(順不同)
Adobe Readerをお持ちでない方は、こちらからダウンロードください(無料)